斉吉商店 ばっぱの台所オープン記念海鮮丼食べ放題に行って来ました2013年05月01日

セキュリテ被災地応援ファンドで投資している斉吉商店さんのファンド出資者特典になっていた「海鮮丼レストラン開店時の開店パーティ」が4月28日()に開催されました。

前の日は一関に泊まって大船渡線で気仙沼まで行きました。
気仙沼駅では気仙沼のゆるキャラほやっぴーがお出迎え。

駅から20分くらい歩いて斉吉商店さんへ。

会場は斉吉商店の店舗2Fにあるばっぱの台所。ちょうどこの日がオープンでした。
和枝さんも嬉しそうです。

最初に社長からぐるっと一周、斉吉商店の建物の説明がありました。
もともとは漁具などを保管する保管庫だった場所を中小機構に土地を提供、その上にプレハブで工場などを建ててもらったり、都市計画区画上は工場は建設できないのでお惣菜販売の調理場として許可を取ったりと様々な苦労の末に今の姿があるそうです。また、デンソーさんから無償で保冷コンテナを借りていて、最近まではそれだけで材料から出来上がった商品の保管などを行なっていたそうです。

1階の工場部分はお店のエリアからガラス張りになっており、調理している姿をお客さんが見ることが出来るようになっています。これも斉吉商店さんのこだわりです。

お店には一旦は津波で流された斉吉の「吉」の字も展示されています。「吉」だけ見つかるなんて運命的なものを感じますね!

社員の皆さんひと通り挨拶が終わった後はいよいよ海鮮丼。社長自ら厨房に入って海鮮丼を振舞います。

盛り付け中

出来上がり!

豪華な海鮮丼がどーん。実は久々に作る海鮮丼でフカヒレを入れ忘れたそうですが二杯目にはしっかりフカヒレ入りをいただきました(笑)また、自分はイクラが苦手だったのですが、きっとここのお店のだったら食べられるという展開が待っているんじゃなかろうか?と食べてみたら本当に美味しく食べられました。神様ありがとう!

どの具材も美味しくて、贔屓目なしに今まで食べた中で一番の海鮮丼でした。

おかず(あざら、金のさんま、いわしの卯の花漬けなど)もそれぞれ美味しかったです。もっと大きなお腹が欲しいって言ったら怒られますが。

地元の小学生が最後に残ったかけらをじゃんけんで争ったというさんまのつみれ汁。

えびカツもえびを贅沢に使っていて美味しかったです。
被災地応援ファンド仲間の八木澤商店さんのみそパンデロウと木村屋さんの夢の樹バウムも思いがけず食べられて幸せ!

出資者から感想など話したり、逆に質問をしたり。
金のさんまのタレを持ちだした方に当時の状況をお聞きしました。
保冷車にはタレしか積まないほぼ空の状態で逃げたので浮き袋の役目を果たして人もタレも助かったというのはなんとも運命的だと思います。(しかもタレが見つかったのは社長の誕生日!)
車が津波に飲み込まれて流された時、たまたま民家に引っかかったところで屋根に飛び移ることが出来たけれども、その時目があった別の方は一瞬で津波に飲み込まれてしまったそうです。生き残ったからこうして話もお聞きできますが、本当に一瞬の差で生死が分かれたんですね。
斉吉商店さんとしては結果的にこのタレが見つかったことで鍋さえあれば金のさんまを炊けると復興への一筋の光となりました。

お腹いっぱいになった後はオリーブオイル漬けのワークショップ。

炭火焼のさんまと牡蠣が今回のオリーブオイル漬けの具材です。


ハーブや柑橘類はそれぞれ特徴が書かれているので自分の感性でビンに詰めていきます。

オリーブオイルを満たしたらファンドの資金で購入したスチームコンベクションオーブンで仕上げます。

5日間寝かすと食べごろという事でした。

お土産に斉吉商店の手ぬぐいと海鮮丼食べ放題に集まったファンド出資者と斉吉商店のみんなで撮った写真が貼られた色紙をいただきました。こういうのは嬉しいですね。


斉吉商店さんはセキュリテ被災地応援ファンドの中でも一番最初に募集開始になった3社のうちの1社です。自分も金のさんまのたれの話は毎日新聞の記事で読んで知っていたので、そんな苦労を乗り越えて復興を目指している会社なら是非とも応援したいと出資したのを覚えています。(→当時のブログエントリ

当時はいずれは海鮮丼レストランを開いて出資者を集めて開店記念パーティをするという計画を見て、そんな日が来たら嬉しいなと漠然と思っていましたが・・・震災から2年でここまで来られた事を本当に凄いと思います。

苦しい中から営業再開してくれたおかげで美味しい金のさんまや海鮮丼を食べられるようになりましたし、すっかりファンになって既に出資した金額以上に商品を買っています。
従業員の皆さんの挨拶をお聞きしていても、本当にこの人達の仕事が無くならなくて良かったなと思いましたし、被災地の雇用を守り、新たな雇用も生み出すきっかけになった被災地応援ファンドは改めていい仕組みだなと思いました。そして、自分のお金が世の中の役に立つ使われ方をしたのを目の前にして嬉しくなりました。

今回初めてお店に行き、斉吉商店の皆さんと一緒にばっぱの台所のオープンをお祝いできて幸せをお裾分けしていただいた気分です。ありがとうございました!

世嬉の一酒造 酒蔵ナイトツアーに参加しました2013年05月02日

GW前半は斉吉商店さんのばっぱの台所オープンイベントに参加するために東北に行っていました。
気仙沼に行くには一関に泊まるのがよいだろうという事で一関を拠点に周りを観光していたのですが、一関に泊まったもう一つの理由は斉吉商店さんと同じくセキュリテ被災地応援ファンドで出資している世嬉の一酒造さんに訪問するためでした。

12月のツアーでも訪問していたのですが、ゆっくり蔵のレストランで食事がしたいという事で今回は1日目の夕食、2日目の夕食、3日目のカフェと3回行って来ました。

1日目、一関について厳美渓観光の後で夕食をと考えていたのですが、駅にある観光案内所でこんなパンフレットを見つけました。


これは面白そうだという事で参加決定。当日17時までの申込でしたので、厳美渓から駅まで戻ってきたところで予約を入れました。

ナイトツアーはまず国の指定文化財になっている酒蔵群の説明から始まりました。
もともとはここで日本酒を醸造していたため(現在は別の工場で日本酒を醸造しています)、中庭をぐるっと精米〜仕込み〜瓶詰め工程の蔵が囲う実用的な設計になっています。

こちらは元精米所と麹室だった蔵です。今はいわて蔵ビールの醸造所兼ホールとして利用されています。
東京駅を設計した辰野金吾の弟子、小原友輔が設計しているので酒蔵でありながら洋風のエッセンスも取り入れた大正モダンな建築になっています。

ホールの内部。麹室だったエリアは音響がいいのでコンサートなどでも利用されているそうです。
東日本大震災でも壁にヒビが入ったため補修が行われました。

隣の精米所だったエリアはいわて蔵ビールの醸造所になっています。

様々な種類のビールが作られており、ビールの種類についても熱い説明がありました。

元窯場だった蔵はレストランとして利用されています。
こちらは和のテイストが強く出た構造です。

元仕込蔵は酒の民俗文化博物館と文学の蔵になっています。
この蔵は島崎藤村や井上ひさしといった文学者とも交流があり、その縁で文学館も併設されています。

博物館では日本酒の製造工程など熱の入った説明を受けました。
本当に世嬉の一酒造を愛しているんだなというのが伝わってくる説明で、働く人にも愛されているいい会社だなと思いました。

元製品倉庫だった蔵はカフェになっています。

レトロな内装でしっとりとした雰囲気に真空管アンプと波動スピーカーから流れるバッハがいい感じです。
また、日本最古のオルガンも展示されていました。

元瓶詰所はお酒の販売コーナーになっています。

こちらも震災で蔵が傾いてしまいましたが、ファンドの資金などで補強工事が行われました。
蔵の補修の説明になった時、ファンドを使って多くの個人から力を借りたという話になって、実は自分も出資してるんです。。。と打ち明けたところ、とても喜んでいただきました。


最後は販売コーナーで日本酒の利き酒体験。
利き猪口を使って利き酒の仕方を学んでから世嬉の一酒造さんのお酒を飲み比べます。

生酒の若さと吟醸酒の品の良さが利き酒の仕方を聞いた後だとより感じやすかったように思います。

ナイトツアーは500円と手頃な値段ですし、ガイドを聞きながら蔵をめぐったり日本酒やビールの製造工程を聞くのは楽しいですよ!

ナイトツアーの後はレストランで食事をしましたが、気に入ったメニューとしては二日目の夜に食べた「牛辛スープ餅膳」が特に美味しかったです。
牛肉の時雨煮の入った膳にはご飯ではなく、お餅が入っているのがなんとも面白い食感です。
普通に食べ、温泉卵を入れて食べ、最後はスープを入れて食べるという3つの味が楽しめます。
もちサミットで準優勝に輝いたという牛辛スープ餅膳、オススメです。

世嬉の一酒造さんも社員旅行で斉吉商店さんのばっぱの台所に行っていた事もあり、レストランのホールスタッフの方とも斉吉商店さんに行った話をしたり、楽しい時間を過ごしました。

3日目に行った平泉もとても良いところでしたので、また遊びに行きたいです。

2013年4月末のポートフォリオ2013年05月04日

2013年4月末時点のポートフォリオです。
4月も相変わらず強気相場で純資産は3月末と比較して+8.25%でした。
4月のマーケットの状況については日興アセットマネジメントさんが毎月公開しているこちらを読むのがオススメです。グラフ中心で視覚的にもわかりやすいです。


12月末と比較しても28.4%のプラスと短期間でかなり上昇していますが、さらにスポット購入するというよりは積立は継続しつつ今まで仕込んでいたものがどうなるか見守っているというのが直近の状況です。

【2013年4月末時点のポートフォリオ】

【過去3ヶ月の推移】

3月末のポートフォリオの記事でも書いたとおり、ソーシャルレンディングのmaneoから償還済みの資金を引き上げました。これは、maneoの投資案件と比較して投資したいという投資家が多く、すぐに満口になってしまうため家に帰ってから投資しようか検討するような自分では投資ができなくなっているからです。

折しもMRIインターナショナルによる投資詐欺が問題になっていますが、maneoでも保険療養費立替金支援ローンがあります。maneoの場合はあくまでも会社への融資であり、MARS投資の診療報酬請求債権とは性格が異なります。国内で弁護士が管理している口座へ返済がされている、関連会社とはいえmaneoエクスローという別会社で投資家の資金は分別管理されているという事ですので、一般的に信頼できる投資商品レベルにあるという事で考えています。

とはいえ、融資先が中小企業であることから金利に釣られて集中投資というわけにもいかず分散投資ができないのであれば一旦資金引き上げという事になりました。投資はしたいですが、審査を甘くして案件を増やされても投資家としては困りますので、maneoの対応は好意的に見ています。

【4月の投資行動】
4月は新規設定された『みのりの投信』に楽天証券の当初募集で1万円だけ投資を行いました。
最初に月次レポートが出るのが6月という事ですので、まずは様子見です。

また、ミュージックセキュリティーズの大田原グリーン・ツーリズムファンド、黒壁ガラス工房25周年ファンド、琵琶パールファンドへ投資しました。

【積立中の投資信託】
毎月積立しているファンドに変更はありません。
 
 ・結い2101(鎌倉投信)
 ・ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)
 ・コモンズ30ファンド(コモンズ投信)
 ・セゾン資産形成の達人ファンド(セゾン投信)
 ・大和マイクロファイナンス・ファンド(東京海上アセットマネジメント)

ミュージックセキュリティーズへの投資(2013年4月)2013年05月04日

ミュージックセキュリティーズのファンドへ投資したものと償還されたもの、受け取った特典などを定期的に紹介したいと思います。まずは4月分です。

■ 投資したファンド

大田原グリーン・ツーリズムファンド 3万円(1口)
栃木県大田原市でふるさと体験型の観光(グリーン・ツーリズム)事業を行う(株)大田原ツーリズムへの投資です。投資した経緯についてはこちらのエントリーで書いています。
5月2日に放送されたカンブリア宮殿でも紹介されました。
 売上計算期間      :2013年4月〜2020年3月31日
 リクープ前配当率    :売上の1.28% ※投資家の元本回復前の配当率です
 リクープ後配当率    :売上の0.70% ※投資家が元本回復後の配当率です(投資家の利益分)
 事業計画上の推定リターン:+16.66%
 特典          :事業者が企画するプログラムへの参加割引、大田原特産品


黒壁ガラス工房25周年ファンド 9万円(3口)
滋賀県長浜市にある黒壁スクエアのガラス工房を応援するファンドです。5月2日のカンブリア宮殿でも紹介されていましたが、ガラス作家がガス窯の燃料代を捻出するための仕事をしないで自分の作品づくりに集中できるようにと燃料費や人件費の一部をファンドで集めています。黒壁ガラス工房では2011年〜2012年にかけてのファンドが既に償還されており、そちらは+1.02%のリターンでした。
 売上計算期間      :2013年1月〜2015年12月
 リクープ前配当率    :売上の11.0%
 リクープ後配当率    :売上の3.0%
 事業計画上の推定リターン:+8.45%
 特典          :オリジナルガラス、吹きガラス体験教室チケット


琵琶パールファンド 5万円(1口)
こちらも5月2日のカンブリア宮殿で紹介されましたが、琵琶湖でかつて盛んに養殖されていた真珠を水質改善に伴い復活させようという事業を応援します。一般的なアコヤ貝の真珠は1年で取り出しますが、琵琶パールは3年という長い時間をかけて作られるため真珠層が厚い大粒の真珠が生まれます。
地場産業だった琵琶パールの復活を応援したいという事で1口出資しました。
 売上計算期間      :2013年4月〜2017年3月
 リクープ前配当率    :売上の100%
 リクープ後配当率    :売上の37.0%
 事業計画上の推定リターン:+35.41%
 特典          :優待販売、現地訪問、10口ごとに琵琶パール(5万円相当)贈呈


■ 償還されたファンド

奥播磨ファンド2009
 税引き前利回り 10.78%
兵庫県の下村酒造店が醸す奥播磨向けに酒造好適米「兵庫夢錦」購入資金を集めたファンドです。
この他に300ml×3本、720ml×6本の奥播磨が特典として送られてきました。

my pandaファンド
 税引き前利回り 0.60%(事業計画利回り 1.27%)
パルコが若手デザイナーを支援するするファイト・ファッション・ファンド第一弾。株式会社スマイルズが立ち上げた新ブランド「my panda」を応援しました。

妖怪ふぁんど壱
 税引き前利回り -27.8%
田村耕太郎氏が発起人となり、鳥取県境港市の活性化に向けてゲゲゲの鬼太郎の妖怪だるまを販売するのを応援するファンド。元本割れに伴い、1口あたり3個の妖怪だるまが現物分配されることになりました。

■ 届いた特典

八木澤商店ファンド(運用中)
陸前高田市にあった醤油・味噌醸造販売していた八木澤商店さんが復興にあたり第一弾としてつゆ・たれ工場再建資金を調達しました。半分寄付+半分投資です。つゆ・たれ工場が一関市で稼働を開始したことにより、投資家特典としてたれをいただきました。

風で織るタオルファンド2012(運用中)
愛媛県今治市にある池内タオルさんがタンザニアのオーガニックコットンを使ってその年に収穫された綿だけを使ってタオルを作る「コットン・ヌーボー」をファンドの資金で支援しています。投資家特典としてコットン・ヌーボー2013フェイスタオル(\2,625)を1枚いただきました。
また、第一回分配計算期間が終了しましたが順調に売上をあげています。


■ その他(イベントへの参加、投資先事業者への訪問など)
4月は大田原と気仙沼、一関に行って来ました。




今更ですが・・・このブログについて2013年05月04日

このブログは2003年7月に『Site.M from 新所沢』として始まりました。
もともとホームページは97年から持っていて競馬系ニュースサイトなどもやっていましたが、結婚を機に一旦休止。ニュースサイトを運営していたので当時からブログにも興味があったのですが、自分でサーバを立ててブログのシステムを導入する必要があるなど敷居が高かったこともあり、2003年4月に日本初の無料ブログサービスが北国.tvで開始されたのを待って自分でもブログを始めるに至りました。

最初は地元ネタや自分の興味のあるものを中心に書いていましたが、徐々に自分の中での興味の対象が投資に偏っていき、投信ブロガーの末席に名を連ねています。

しかし、2012年3月に北国.tvが4月末をもってサービス終了するという案内が届き、急遽ブログを移転しなくてはならない事態になりました。自分が使っているASAHIネットのブログサービス「アサブロ」を使えば画像の容量は気にしなくていいし、なにより広告も入らないという事でアサブロへ引越しました。
(過去記事は彩の国さいたまブログに移管し、Site.M from 新所沢はそちらで残っています)

アサブロへの引越しに際しブログ名称を「"いい投資”探検日誌 from 新所沢」と改めました。

いかにお金を増やすか?という事ではなく、投資を自分のお金の使い方の一つの方法として位置づけることで自分だけではなく、みんなにとっても幸せをふやす”いい投資”を探し求めていきたいというのがブログ名称に込めた想いです。

鎌倉投信さんでは投資の果実を以下の3つで表現しています。
 投資の果実 = 資産形成 × 社会形成 × 心の形成

ミュージックセキュリティーズさんでは自社のファンドのリターンを以下の2つで表現しています。
 フィナンシャル・リターン+コミュニティ・リターン

どちらもお金で計れるリターンだけではなく、社会に対してのプラスのインパクトと自分にとっての喜びをリターンの一つの要素として位置づけています。

私は投資で成功するためには『継続する』ことが何よりも大切だと考えています。
会社員の方なら、自分が携わっている仕事が一朝一夕に利益をもたらすような事がないことを体感しているはずです。準備があって、実践してお客様から感謝されて対価としてお金をいただき、利益が生まれます。

様々な投資手法が世の中にはありますが、短期的に儲けて逃げようとするといつかしっぺ返しを受けて投資を止めてしまう人が後を絶ちませんし、大きく儲けようと無理な借金をしたりレバレッジをかけて失敗する人や、合理的な投資手法を選んだつもりが市場が弱気にシフトした途端に損失に耐えられなくなって止めてしまう人もいます。

投資を(ある意味で)楽しめる仕組みをスパイスとして組み合わせることで時間をかけて投資を継続し、育てていく、そんな投資家を目指しています。

そして、せっかく投資をするのであれば社会的投資や寄付を通じて自分が暮らしている社会が少しでも良くなる方向へ向けたいのと、自分の次の世代により良い社会を残したいという想いがあります。今の自分が楽しみたいからといって次の世代に負担をまわすことは避けたいのです。どうせなら、こんな社会を引き継いでくれてありがとう!と次の世代の人たちに言われる社会を残したいです。

一風変わった投資家ではありますが、そんな私が考えたり行動した履歴をこちらのブログに残したいと思います。皆さんにとって何か価値を生み出す一因になってくれれば幸いです。

Facebookページ
 いい投資探検日誌ウラ話 https://www.facebook.com/iitoushi

Twitter
 @msyk(エムアット)  https://twitter.com/msyk