株、投信を買うなら必見!税金がタダになる、おトクなNISA活用入門2013年07月26日

著者の竹川美奈子さんからNISA入門書を献本いただきました。ありがとうございます!


日本一わかりやすいNISA本の決定版と帯にも書かれている通り、イラストも多く一見簡単そうで実は奥が深いNISAの制度を丁寧に説明しています。第一章の説明でわからなくても最終章のQ&Aを読むとだいたい疑問は解決するのではないでしょうか?

特筆すべき点としてはNISAの入門書でありながら確定拠出年金など他の税優遇制度と比較して家計にとって総合的に見る視点を入れているところです。竹川さんは個人向け確定拠出年金の本も書かれていますが、この本の中でも個人向け確定拠出年金や企業型確定拠出年金について制度を説明していて、自分にとってどの制度が有効なのか考えた上で活用しましょうというスタンスをとっています。

NISA活用法ではNISAで非課税となる5年間投資した場合の各資産毎の平均リターンや最高リターン、プラスリターンとマイナスリターンの比率などの過去データが紹介されており、どの資産の商品を購入しようか考える上で参考になります。

肝心の金融機関選びは「注意点がいっぱい!金融機関選び方」と題した章で確認する項目や実際にネット証券などの対応状況について書かれていますが、NISA入門書としては皮肉なことに今すぐ決めてキャンペーンにのるのは早計だと気付くことになると思います。

竹川さんのブログでも課題が紹介されていますが、個人的には来年になって各証券会社のシステム対応状況を見てから申し込んでもいいと思っています。4年間は金融機関を変更できない制度ですので慌てずじっくりと考えて金融機関は選びたいところです。


イギリスのISAは個人貯蓄口座という名前の通り貯蓄性商品も購入できるのに対して、日本の場合は投資性商品だけに限定されており「貯蓄から投資へ」の掛け声の一貫として導入されたような制度になってしまいました。先日のコツコツ所沢に参加されていた方が話していたことでもありますが、将来に向けた資産形成教育を行いつつも、その実践の場として確定拠出年金(DC)、NISAがあるというような形に成熟していくといいなと思います。

ほんの少し、この本づくりのお手伝いをさせていただいた贔屓目を差し引いてもNISAの制度を学ぶ上で本当に役に立つわかりやすい本です。せっかくの優遇制度ですのでこの本で制度を勉強してうまく利用して欲しいと思います。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shintoko.asablo.jp/blog/2013/07/25/6920239/tb