ファンド定点観測 2013年9月:ひふみ投信2013年10月08日

レオス・キャピタルワークスが運用するひふみ投信の9月を振り返ります。
また、10月8日(火)に開催されたひふみアカデミーにも参加したのでそちらの内容も。(動画はこちら

■ ひふみ投信5周年
先日もブログ記事にしましたが10月1日でひふみ投信は運用開始から5年を迎えました。
改めておめでとうございます!
また、今期も分配金は0円でした。(こちらもありがとうございます)

設定から5年が経過したことにより、資産形成応援団という投資信託保有に応じたキャッシュバックに近い仕組みが始まりました。
レオスWEBシステムにログインして「残高・取引紹介」を参照すると応援金の累計額が表示されます。
初回の応援金払い出しの基準日は10月7日(月)でした。次回は4月7日(月)になります。

■ 9月の運用と今後の見通し(ひふみアカデミーより)
9月は堅調な相場でしたが月末にかけてアメリカのシャットダウン問題が嫌気されたのと安倍政権への過度な期待がはげたことによる下落がありました。割りと上昇相場に弱いひふみ投信が月末に下げ粘ってほぼTOPIX並で終えました。

組入銘柄ではクックパッドやデジタルガレージなどの影響でTOPIXからのクリンチを外した効果が徐々に現れています。10月に入って相場は荒れ気味ですが、ひふみ投信にとっては有利な相場です。

オリンピック関連では7年後とはいえ既に湾岸地域の値上がりが始まっており、不動産業界も活況。
ネガティブとポジティブの両方の材料があり、日経平均は11月に下げて年末に14,000円程度でおさまるのでは。

ビックデータは注目を集めていてイベントをするとすぐに席が埋まる。
日本でもYahoo!が買い物革命をぶちあげたがあれはビックデータを取りに行ったものではないか。今のところぼんやりしているもののインターネットがそうだったように将来インフラのように必須の産業になる可能性がある。ひふみ投信では決済の勝ち組としてGMOペイメントゲートウェイを組み入れている。

ひふみ投信では猫の手、猫の目、猫の額に注目。ひふみ投信自体も自由で敏捷なイメージが猫っぽい。
猫の手:労働の外部化 被災地+オリンピックで人不足 ヒト、モノを抱えている会社
猫の目:素早さ    ネット化されても最終的には物流が大事 トラック運転手の高齢化が進んでいる
猫の額:ニッチ    参入障壁を作れる会社 田舎のビジネスホテル(共立メンテナンス)

実際、転職サイトに登録をしておくと案件がたくさん来るようになった

簡単な相場はないがユニークな中身で投資アイデアが次々わいてくる状態。
いいリズムで運用が出来ている。

オリンピック開催決定!どうなる?日本株と題したセミナーを開催。朝の運用部のミーティングのように参加者を交えてフリーディスカッション形式のセミナーです。
 10月15日(火) 19時〜
 10月25日(金) 15時〜

他に初心者向けのひよこ塾もあります。
 10月11日(火) 19時〜
 10月15日(火) 19時〜
 10月24日(木) 19時〜
 10月26日(土) 19時〜 @横浜

■ レオス運用部インタビュー
 今月のひふみアカデミーのナビゲーターはレオスのイノシシこと栗岡さんです。
 ナビゲーターに合わせてレオス運用部インタビューが公開されています。

■ ひふみ投信の日次リスク(250日)の推移
 :基準価額
 :250日リスク(日次)

9月30日現在 19.77%
リスクは20%近くまで上がったところで落ち着きを見せ始めているようです。

■ ひふみ投信の決定係数(250日)の推移

※10月10日 9月分に誤りがあったため修正しました
9月30日現在 0.767
TOPIXへの感応度を示します

■ ひふみ投信のアクティブ・リスク(250日)の推移

※10月10日 9月分に誤りがあったため修正しました
9月30日現在 11.52%
TOPIXの値動きとのバラつきを示します

■ 2013年4月〜9月末時点での組入上位銘柄

GMOペイメントゲートウェイ、日本農薬がこのところ安定して上位にいますね。
業種別では陸運、銀行、情報・通信、その他金融が増え、化学、その他製品、小売、輸送用機器が減りました。

■ 純資産流出入
 2013年4月  7.17億円純流入(流入21日 流出0日)
 2013年5月  9.03億円純流入(流入21日 流出0日)
 2013年6月  0.62億円純流入(流入12日 流出8日)
 2013年7月  3.55億円純流入(流入19日 流出3日)
 2013年8月  2.60億円純流入(流入19日 流出3日)
 2013年9月  1.91億円純流入(流入11日 流出8日)

 9月は8営業日で純流出。相場は上昇していたのですが、一旦売却する動きが出たようです。
 ファンドの純資産額は90億円を越えましたが新規資金は細りつつあるようです。
 先行きに不透明感がある時こそひふみ投信は強さを発揮する傾向があるので新規資金という援軍が
 どの程度入るのかにも注目したいと思います。

■ 概要
 過去1ヶ月  8.6%
 過去1年   57.66%(R&I騰落率ランキング 311位  R&I安定性ランキング 19位
 過去3年   90.98%(R&I騰落率ランキング 14位  R&I安定性ランキング 14位)
 純資産総額  90.64億円
 組入銘柄数  77(前月比+4)
 株式比率   93.78%
 現金比率   6.22%

現金比率はぐぐっと減って6.22%。攻めてます。

ひふみ投信が運用開始5周年を迎えました2013年10月01日

レオス・キャピタルワークスのひふみ投信が2008年10月1日の運用開始から5周年を迎えました。

おめでとうございます!

ひふみ投信は当初69人の顧客からスタートしたと最近聞きましたが、私もその中の1人として当初募集から購入を続けてきました。(レオスWEBだと過去の購入履歴が設定時から遡って見られるんですね)


リーマンショックの直後に運用を開始したり、ISホールディングスの傘下になったり、ファンドマネージャーが変わったりこの5年でいろんな事がありましたが、守りながら増やすというひふみ投信のコンセプトが揺らぐことは無かったと思います。

最初は小さな金額で縦横無尽に運用をするファンドだなという印象でしたが、今では姉妹ファンドのひふみプラスもでき、ひふみマザーファンドは140億円を超えるまでに育ってきました。

昨年はR&Iファンド大賞を受賞、今年もR&Iファンド大賞で優秀ファンド賞を受賞しています。
時間をかけて評価を高めながら徐々に育ってきた5年間でした。

ひふみ投信のお客様の声に自分が掲載されているのですが、当時はポートフォリオの10%程度だったのが今では全体の26%程度、投信ポートフォリオでは約半分を占める中核ファンドとして活躍してもらっています。

運用開始から5年経過したということは・・・資産形成応援団が始まるということです。
週明けの10月7日には一回目の応援金が還元されるのですが、自分の場合は初回の買付金額が少なかったので今回はたぶんないですね(残念)。

来年4月の応援金を楽しみに待ちつつ、これからもひふみ投信と共に歩みたいと思います。

ファンド定点観測 2013年8月:ひふみ投信2013年09月16日

レオス・キャピタルワークスが運用するひふみ投信の8月を振り返ります。
また、9月3日(火)に開催されたひふみアカデミーにも参加したのでそちらの内容も。(動画はこちら

■ 8月の運用と今後の見通し(ひふみアカデミーより)
前半は決算発表を見ながらの相場、後半は市場参加者も減って夏枯れ相場となりました。そんな中でもリスク要因としてシリア問題や新興国が注目されていました。

8月のひふみ投信を振り返るとずっとTOPIXに劣後していたものの、最後の最後に相場が下がった中でちょっとだけ上回る事ができました。これはいかにもひふみ投信らしい値動きでじりじりとしたあまり動きのない相場の中を得意としています。比較対象としてTOPIXを出しているのはあくまでも相対的に比較している対象であって、実務的にまずはTOPIXに勝たないことには他のライバルファンドにも勝つことができない事から比較をしています。

ひふみ投信のポートフォリオは金融関連を売却して小型株へシフトしています。

9月は5日〜6のG20で方向性が出てくるだろうというのと7日の2020年オリンピック開催地発表、22日のドイツ総選挙が主な注目イベントです。オリンピックに関しては東京に決まった場合に備えて少しポートフォリオに関連する銘柄を入れています。

消費税増税について小売各社でインパクトが予想されていますが、ほぼ実施するという方向で織り込んでいるのではないでしょうか?消費への影響の対策として経団連へベースアップを促したり設備投資に対する減税をするのでは。工場には更新が必要な機械がたまっている状況なので設備投資減税が実施されたら一気に買い替え需要が見込めると考えています。

中国のリスクに関しては最悪期は脱したと考えているけれども余談は許さない状態と見ています。

■ レオス運用部インタビュー
今月のひふみアカデミーの司会はシニアアナリストの八尾さんでした。
運用部のメンバーにアルバイトの学生がインタビューするというレオス運用部インタビューでも八尾さんへのインタビューが取り上げられています。どんな人が運用に携わっているのかよくわかるインタビュー記事です。


■ 五月さん(片山さん)インタビュー
五月こと片山さんがレオスに入社した経緯についてZaiオンラインでインタビュー記事が掲載されました。
最初の2回が藤野さんへのインタビュー、後半2回が五月さんへのインタビューです。


■ 第二回レオスの社会科見学(牛丼対決)
吉野家、松屋、すき家の3店舗でそれぞれ牛丼を食べた後にアナリストさんと一緒に財務、株価分析を行うというイベントが開催されました。当ブログでもレポートを書きましたが、レオス公式でもレポートされています。


■ ひふみ投信の日次リスク(250日)の推移
日次の250日リスクは19.45と20%手前で落ち着きをみせています。
8月は約1.3億円の純流入でした。

■ ひふみ投信の決定係数(250日)の推移
TOPIXに対する感応度を表す決定係数は0.75程度で推移しています。

■ ひふみ投信のアクティブ・リスク(250日)の推移
TOPIXに対してどの程度関係のない値動きをしているかを表すアクティブリスクは約12%と高い水準を維持しています。

■ 2013年8月末時点での組入上位銘柄


先月と比較してサービスの比率が大きく増えました。逆に減ったのは証券・商品先物です。

■ 概要
 過去1ヶ月  -1.11%
 過去1年   49.01%(R&I騰落率ランキング 292位  R&I安定性ランキング 22位
 過去3年   81.74%(R&I騰落率ランキング 13位  R&I安定性ランキング 14位)
 純資産総額  81.66億円
 組入銘柄数  73(前月比-6)
 株式比率   84.12%
 現金比率   15.88%

第二回ひふみの社会科見学 「牛丼対決」 〜アタマと胃袋を鍛えよう〜2013年08月10日



東京駅周辺の吉野家、すき家、松屋で牛丼を実際に食べ比べてみた後に財務内容や株価の分析を行う「アタマと胃袋」を鍛える内容で開催しますとありました。

これまで機関投資家向けに開催してきた工場や店舗見学のスピンオフ企画とありますが、さすがに機関投資家向けに牛丼対決はやってないと思います・・・。個人向けだからこそできるお遊び企画ですね。
あまりのバカバカしさに先約をキャンセルし、自分も参戦することにしました。牛丼3杯というところが常識を超えていていいですね。

18時30分にレオスに集合ということでいそいそと会社を出たものの10分ほどの遅刻をしてしまい、着いた時には牛丼店を周る順番とチーム分けの説明でした。荷物を置いていざ一店目の松屋八重洲店へ。

男性だけなんだろうなと思っていたら3名の女性が参加していて、自分のAチームは男女2名ずつでした。
牛丼屋は学生の頃以来という人と初めてという人。やっぱり女性に牛丼屋は敷居高いんですね。
華原朋美の影響で吉野家に女性というのも増えたように感じていたのですが。(うちの奥さんも牛丼屋には行けないと言ってますけど)あとはいっさんさんが一緒でした。

Aチームの引率はイノシシ大介の異名をとるアナリストの栗岡さん
松屋前で写真を撮って意気揚々の4名の前に最初の一杯が。ちなみに、松屋とすき家にはミニがあるのですが、あわへーたさんが全部並にする!と豪語していたので私も負けじと全店舗並にしてみました。

・・・味噌汁も飲んでこの一杯で既に満足した感じになりつつ腹ごなしがてら吉野家八重洲通り店へ歩きました。

吉野家は三店舗の中で一番ボリュームがある感じがします。
始まる前からここがヤマだろうと思っていました。あわへーたさんに対抗して並3杯に変えたのでヤマが山脈になる誤算はありましたが・・・。

牛丼と言ったら吉野家でしょって思うのですが、時間が悪かったのか思いの外しょっぱかったです。
いつもは玉子をかけているので余計にそう感じたのかもしれませんが、煮詰まってた感がありました。

始まる前は楽しく話ながら松屋に向かっていたのに二軒目では既に参加者から覇気が消えていました。
ちなみに女性陣は肉っぽくて厳しいとの感想を残していました。

最後は〆の牛丼を食べにすき家京橋一丁目店へ向かいます。
と言っても横断歩道渡るだけなんですけど。

ここでカメラマンの藤野さんと合流。同じく3杯目というのになぜか元気一杯の藤野さん。
対してAチームはみんなカラ元気で写真に収まります。

〆も並を注文。メニューが見やすいとか、デザートが食べたいとカウンターで待つ間に生き返る参加者。
店舗の雰囲気が明るいことも女性には受けが良かったようです。


牛丼の器を見て「かわいい!」という感想が出た直後に自分のところに届いたミニ牛丼を見て「これでミニ・・・」と絶句する姿や、食べながら気づくとため息をついているという見事なやられっぷりも見られました。

藤野さんはおろしポン酢牛丼を早々に食べ終えて撮影に復帰。
比較の為にストレートな牛丼を食べてましたが、おろしポン酢とかさっぱりしてて良さそう。

という事でどうにか対決を終えました。

しょっぱいものを続けて食べたのでアイスが食べたい!という声が出て帰りにセブン-イレブンに寄り道。
自分も甘いもの補給ということでpinoを購入。レオスに戻ってからアイスを食べてようやく復活できました。

まず各店の牛丼や接客などについて採点表に記入した後はグループディスカッションをしました。


参加者の採点表を元に割り出された結果です。
肉やごはんといった個別ではすき家に分があるものの、牛丼としてのバランスとしては王者吉野家が高評価。店内の雰囲気がすき家は良い反面、店員が唯一二名で待ち時間が長かったという声もありました。

続いてアナリストの八尾さんから投資の視点として大事なこととして以下3点の解説がありました。

 ・対象業界の分析
 ・競合他社比較
 ・株価比較

外食業界は32兆円の売上がありますがデフレで全体のパイが縮小する中伸びているのがファーストフードとテイクアウト
外食産業は参入障壁が低く、商品や店舗外装などもすぐに真似をされやすい激戦区
消費者にとっても牛丼だけでなく、中華やフレンチ、イタリアンなど選択肢は多い
そんな中でいかに原材料を安く仕入れて店舗運営を効率化するか?

吉野家
 ・築地市場で生まれた食堂が発祥
 ・西日本に強くビルイン4:ロードサイド6
  関西では何かした時に吉野家の牛丼で支払うと八尾さんが話してました。並か大盛かで揉める(笑)
 ・対象顧客は独身男性中心
 ・牛丼に強いこだわり
 ・白ワインで味付けした薄味

ゼンショー(すき家)
 ・社長は吉野家出身で総合フードサービス ファミリーレストランなども幅広く展開
 ・地方が強くビルイン3:ロードサイド7 全て直営 店舗数最大
 ・対象顧客はファミリー層
 ・牛丼以外も充実
 ・濃い味

松屋フーズ(松屋)
 ・定食屋からスタート
 ・東日本の都市部で強く東京では最多 ビルイン7:ロードサイド3
 ・対象顧客は独身男性
 ・牛丼もある定食屋
 ・薄味で味噌汁つき

牛丼屋は基本的には客単価を下げて回転率をあげるビジネスモデル
デフレモデルの終焉が見え始め、新しい付加価値が必要ではないかとのことでした。

【感想】
牛丼を3杯食べた後に企業分析の勉強をするというバカバカしい組み合わせに釣られて参加しましたが(2杯だとバカバカしさが足りなくて参加しなかったかも)、食べ終えた直後は満腹で思考能力も著しく低下していたのがグループディスカッションのあたりから徐々に回復し始め、最後の八尾さんの解説の頃にはすっかり楽しみながら勉強モードに。

売上と売上高営業利益率の推移を表すグラフを見せて頂きましたが、外食産業企業の目指す姿がはっきりと見やすく、とても参考になりました。あのグラフは自分も使ってみたいと思います。

スターバックスやドトールのようなカフェ対決もいいね!なんて話をしていましたが、牛丼のインパクトを超えるものはなかなか無いような気もします。こういう事をやってるから余計に漢の投信、ひふみ投信というイメージがつくのかも(笑)

今回の企画提案者の藤野さんから、ベンチャーらしくこれからもこういったイベントを続けて行きたいので何かアイデアがあったら公式、非公式問わず連絡して欲しいと話されてました。

振り返ってみると12名程のイベントで参加者同士もわいわいと楽しみながら参加できました。
(振り返らないと食べている最中のどよ~んとした気持ちが先に来ます)

何より、ネタとしては格好の素材でしたのでブロガーとしては参加しないわけにはいかないだろ!というのが正直なところです。見学+学習という組み合わせは大人になってからやってみると学生時代とは違って楽しいんですよね。自分が興味のあるものしか参加しないからってのもあるんでしょうけど。

また、楽しい企画があったら参加したいと思います。

P.S
8月10日(土)13時時点で全くお腹が空いてません・・・三食分食べたようなものだからな。

ファンド定点観測 2013年7月:ひふみ投信2013年08月07日

レオス・キャピタルワークスが運用するひふみ投信の7月を振り返ります。
また、8月6日(火)に開催されたひふみアカデミーにも参加したのでそちらの内容も。(動画はこちら

■ 7月の運用と今後の見通し(ひふみアカデミーより)
5月から始まった市場の調整が終わり再び上昇基調へ向かった月でした。参議院選挙が終わりましたが売買代金を見ると20%程度減少していて手控えしている状況です。株価に対して市場の活力は戻っていないのがわかります。選挙でねじれは解消されましたが月末の3日でまた大きく値下がりしました。

7月は+6.00%と6月にTOPIXに無様な遅れをとった部分をほぼ取り戻しました。もちろん先月悪かった反動もありますが互角に戻ったところでまた頑張りなさいということだと思っています。

昨年11月中旬から始まったアベノミクス相場は過去を見ても強烈な上昇相場でした。指数が大きく上昇することが見込まれることから同じような動きをしようとくっついていたが、第一弾は終わったと考えています。これからはまた個性的な銘柄で勝負するひふみ型のスタイルへ。

今後の展開としては秋の国会は経済成長国会と呼ばれています。既に政策で出来る事はあまり残されていなくて消費税を変更するのか?法人税減税をできるのか?という点に注目。

6月末は25%あった現金と保守的なポートフォリオを7月末には14%まで引き下げ攻撃的なポートフォリオに変更しました。中国の問題は根深いが今すぐ爆発するリスクは後退したと見ています。微小貸款公司のような農民向けマイクロファイナンスのような身内金融の問題により暴動や一揆などが起きるかもしれないけれども中国農民だけの問題で終わるのではないかと見ています。

世界では米国と日本が堅調で欧州と中国が出遅れ気味。
中国の問題としては米国国債の最大の保有者になったことで中国景気が悪化して国債を売りに出されると米国に急激な金利上昇が襲いかかることになってしまうリスクがあります。いかに軟着陸させるかが米国にとっても重要。他にも中国が不景気になってブラジルの鉄鉱石が売れなくなってブラジルに貸し付けているスペインの金融機関に問題が発生するリスクも。いずれにしても中国と関係の深いASEAN経済圏、韓国、中国関連の日本株には弱気。

■ ひふみ投信の日次リスク(250日)の推移
 :基準価額
 :リスク(250日)

リスクは18.89%と高めの水準ですが、落ち着いてきたようにも見えます。

■ ひふみ投信の資金流出入
7月は1.7億円の純流入でした。6月に解約が相次ぎましたが一時的なもので止まったようですね。

■ ひふみ投信のアクティブ・リスク(250日)の推移

TOPIXとの乖離具合を表すアクティブ・リスクは11.65%と上昇基調にあります。
TOPIXにクリンチする運用からの脱却が表れていると思います。

■ ひふみ投信の決定係数(250日)の推移

TOPIXに対する感応度は0.742。TOPIXによる値動きの要因は十分に低い水準です。
上昇基調にありましたが一息ついた感じです。

■ 2013年7月末時点での組入上位銘柄

情報・通信、輸送用機器、建設の比率が上昇し、小売、サービスの比率が減少しました。

GMOペイメントゲートウェイはネットの決済を行なっている会社。最近決済額が増えてきている。
電源開発は石炭発電で世界最高水準の効率の技術がある。日本農薬、クボタは農業関連。

オリンピック関連では東京開催になったことも想定して少し組み入れてるそうです。

■ 概要
 過去1ヶ月  6.00%
 過去1年   51.13%(R&I騰落率ランキング 303位  R&I安定性ランキング 17位
 過去3年   73.79%(R&I騰落率ランキング 13位  R&I安定性ランキング 16位)
 純資産総額  79.99億円
 組入銘柄数  79(前月比+5)
 株式比率   86.16%
 現金比率   13.84%