2013年7月末のポートフォリオ ― 2013年08月03日
2013年7月末のポートフォリオです。
ミュージックセキュリティーズのファンドが複数償還を迎えたことによりキャシュ比率が微増しました。
先月、バークシャー・ハサウェイを楽天証券からマネックス証券へ移管したのですが、逆に投資信託はマネックス証券から楽天証券に移すことにしました。マネックス証券のNISA対応がイマイチっぽいのが理由だったのですが、結局投信積立にも対応することにしたようですね・・・。
ついでにハッピープログラムで獲得できる投信保有ポイントを2倍にするべく楽天銀行に10万円置いておくことにしました。ポイントプログラムにさほどこだわりはありませんが、せっかくもらえるのであれば無理のない範囲で利用します。
コモンズ30ファンドを楽天証券で積立することも検討してみます。
これだけ楽天証券に寄せてはみましたがNISAはまた別ですね。個人的にはNISA口座は全てノーロードになるフィデリティ証券とシステムを自社開発するカブドットコム証券に注目していますが、口座開設は来年になってシステムの姿を見てからにしたいと思います。
【2013年7月末時点のポートフォリオ】
【過去3ヶ月の推移】
【積立中の投資信託】
毎月積立しているファンドに変更はありません。
・結い2101(鎌倉投信)
・ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)
・コモンズ30ファンド(コモンズ投信)
・セゾン資産形成の達人ファンド(セゾン投信)
・大和マイクロファイナンス・ファンド(東京海上アセットマネジメント)
ミュージックセキュリティーズのファンドへの投資(2013年7月) ― 2013年08月03日
ミュージックセキュリティーズのファンドへの投資と償還されたファンドについて紹介します。
■ 投資したファンド
総合農舎山形村短角牛ハンバーグファンド 3万円(1口)
あまちゃんの舞台にもなっている岩手県久慈市の旧山形町地域で育てられる南部牛をルーツとする赤身の美味しい山形村短角牛を育てている総合農舎山形村に投資します。総合農舎山形村は1994年に大地を守る会、新岩手農業協同組合、久慈市(旧山県町)の三者の出資によって設立された会社です。
これまで主に首都圏に出荷されていたのですが、東日本大震災の後短角牛や加工品の注文が減少しており、三期連続で赤字となっています。ファンドの資金を使って短角牛の仕入れや製造設備への投資を行うことで新商品の開発などを目指します。
売上計算期間 :営業開始日〜5年間
リクープ前配当率 :売上の4.5% ※投資家の元本回復前の配当率です
リクープ後配当率 :売上の4.5% ※投資家が元本回復後の配当率です(投資家の利益分)
事業計画上の推定リターン:+15.12%
特典 :出資口数に応じておすすめ商品詰め合わせ、割引販売、イベントなど
■ 償還されたファンド
カンボジアONE 為替変換前 +7.97% 為替変換後 +24.58%
カンボジア2 為替変換前 +7.62% 為替変換後 +17.20%
カンボジアのマイクロファイナンス機関SAMICへ3年間投資するファンドが無事3年を終えて償還されました。ドル建てでは利益が出ているのけど円高でマイナスになるのかな・・・と思っていたらアベノミクスによる円安でしっかり利益が出ました。
全量純米蔵ファンド2009 -5.13%
純米酒づくりのもととなる酒米、阿波山田錦を共同購入する資金を調達する全量純米蔵ファンド2009も償還を迎えました。残念ながらマイナスリターンになっていますが、特典でもらった日本酒を加算すると元は取れてます。更に元本割れ分については純米酒で分配がされる仕組みになっているためどのように分配するか協議されるということです。美味しい純米酒を作ろうとしている酒蔵さんの力になれたというのも嬉しいファンドでした。
■ 届いた特典
my pandaファンド
ファンドは既に償還を迎えましたが、今後も出資者と関係を継続するためという事で金メダル会員バッヂが届きました。渋谷パルコ店でこのバッヂ着用で買い物に行くと全品10%OFFになるそうです。こういうの嬉しいですね!

琵琶パールファンド
琵琶湖での真珠養殖を復活させようとしている齋木産業さんをファンドを通じて応援しています。出資記念として母貝となるイケチョウガイと無核真珠のストラップが送られてきました。イケチョウガイは1個で1日200リットルの浄化作用があったり、寿命が20年ほどでその間は再利用も可能(琵琶パールは3年の畜養期間)、更には酒肴として食べることもできるそうです。すごい!三年後、琵琶パールがどんな風に育っているのか楽しみです。

第一回k2k2ダービーの振り返り 2013年7月 ― 2013年08月03日
rennyさん主催の第一回k2k2ダービーに当ブログも参加しています。
当ブログの買付は以下の通り。これを最後まで継続します。
ひふみ投信 25,000円
結い2101 10,000円
コモンズ30ファンド 7,000円
セゾン資産形成の達人ファンド 5,000円
ハーベストアジアフロンティア株式ファンド 3,000円
8月2日現在で順位は2位です。(→こちら)
既に8月2日時点の結果も出ていますが、7月を振り返ってみます。
5thPeriod最終日の7月26日時点では久々にトップに返り咲きました!(翌週は再び2位になりましたけど・・・)
これまでの歩みです。設定来では+5.9%です。(計算違ってたので修正しました)
7月 +2.3%
6月 -3.1%
5月 -0.2%
4月 +13.1%
3月 +7.1%
■ 組入れファンドの基準価額の推移
ひふみ投信がトップ。コモンズ30ファンドは今月大きく落ち込みました。
ひふみ投信 118.3%
セゾン資産形成の達人ファンド 117.8%
結い2101 114.8%
コモンズ30ファンド 113.0%
ハーベストアジアフロンティア 107.7%
■ 積立によるリターンの推移
こちらではセゾン資産形成の達人ファンドがトップです。
セゾン資産形成の達人ファンド 107.8%
ひふみ投信 106.9%
結い2101 105.3%
コモンズ30ファンド 103.3%
ハーベストアジアフロンティア 102.5%
■ 7月31日時点でのポートフォリオ
今月も先月と比較して差はありません。
第一回k2k2ダービーも残すところあと2ヶ月。
東京競馬場に置き換えると残り約700m。第四コーナーをいよいよ回っているところです。
第二回k2k2ダービーは投信ブロガーに限定せずに実施したいと主催者のrennyさんのツイートもありました。次回開催も楽しみですね!
最近のコメント