金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術2013年01月23日

竹川美奈子さんから『金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術』をいただきました。ありがとうございます!


確定拠出年金を使った節税による運用法
タイトルはアレですが、帯にも書いてあるとおり確定拠出年金を使うことによる節税メリットを生かした資産運用の本です。

個人型確定拠出年金(個人型DC)はサラリーマンでも企業年金のない会社に勤めている場合は加入ができます。サラリーマン3504万人のうち約半数の1822万人が対象なのですが、実際に加入しているのはわずか9万8千人。0.4%にすぎません。

自分も含めて中小企業に勤めている人は加入できる可能性が高そうです。

自分の場合は退職金制度が変わる時にコンサルが入って、企業型確定拠出年金は損をするかもしれないので中退共を薦めるというような説明をしていたのもあり、中退共を使っている会社の社員は個人型DCに加入できないものと思っていました。

最近になって中退共だけに加入している会社の会社員は個人型DCに加入できるという事を知り、だったら自分もやってみようかといくつか金融機関を調べてみましたが、資料請求が電話でないと出来なかったり、商品一覧が記載されていなかったりと途中で面倒になり、だったら普通に積立するからいいか・・・と一旦は見送りました。

この本を読んで改めて節税効果の高さに感心し、金融機関別コストや商品一覧などもあったので自分にとって良さそうな金融機関を選ぶことができ、まずは第一歩として資料請求まで済ませました。

正直、今はまだ対象の0.4%にしか利用されていない制度なので掛け金の全額が所得控除の対象となっていますが、国の財政がいよいよ厳しくなってきたり利用者が増えてきたら控除の範囲も小さくなるんだろうなとは思っています。(今は加入者が少なすぎて控除の幅を減らしても大して税収に結びつかないから大目に見られている?)

また、意外に維持コストがかかるのが個人型DCの欠点でもあるので、元本確保型商品で固めても節税メリットはあるにはあるのですが、ゆっくり年金方式で受け取ったりしていると維持コストでどんどん節税メリットが薄れてしまうという罠もありつつ、リスク商品で長期投資をするのであればまずは個人型DCで自分の老後資金を作るというのもいいのではないでしょうか?

なんとなくメリットは聞いていたけど自分で色々調べるのが面倒でまあいいか・・・と放置していた自分でもやってみようと思うくらいにわかりやすく書いてありましたので、企業年金制度のない会社に勤めている人には是非読んでみて欲しいと思いました。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shintoko.asablo.jp/blog/2013/01/23/6700011/tb