歌津小太郎こぶ巻ファンドの特典が届きました ― 2013年10月13日
東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の歌津小太郎(橋本水産)の復興を応援する歌津小太郎こぶ巻ファンドの出資者特典が届きました。
まずは奥さんの出資分としてこぶ巻詰め合わせ。(自分の分はまた後で届きます♪)

こぶ巻(さんま、にしん)
ひと味ぼれ(ほたて)
こんぶ炒り
陸中漬
早速お昼にこぶ巻をいただきました。
こぶ巻で使われている昆布は被災地応援ファンド仲間の鵜の助さんのものです。
つながりが生まれてますね〜

昆布巻ってお正月くらいしか食べないな〜ってのが正直なところだったのですが、昆布も秋刀魚も優しい味に煮込まれてて、これならお正月だけじゃなくて普段から食べたくなるよな〜って思いました。
美味しいです!
今年は海水温が高くなかなか三陸沖までさんまが来ないということで出荷が遅れてやきもきしていましたが、待っていた甲斐がありました。
被災地を応援する歌津小太郎ファンド、鵜の助4人の漁師ファンドはいずれも募集中です。
やましょう中華蕎麦の醤油煮干 ― 2013年10月12日
ミュージックセキュリティーズへの投資(2013年9月) ― 2013年10月12日
ミュージックセキュリティーズのファンドへの投資と償還されたファンドについて紹介します。
■ 投資したファンド
大阪 実生ゆずのものづくりファンド 4万円(2口)

会計期間 :ファンド対象事業開始の翌月1日〜3年間
リクープ前配当率 :売上の18.2% ※投資家の元本回復前の配当率です
リクープ後配当率 :売上の1.5% ※投資家が元本回復後の配当率です(投資家の利益分)
事業計画上の推定リターン:+2.04%
特典 :出資口数に応じて新商品をプレゼント(1口あたり2,000円〜2,500円相当)
大阪、箕面は接ぎ木をせずに無農薬で種から育てられた実生ゆずの産地です。
実生ゆずは全国では5,000本しかないという希少なもの。年間8tが生産されているうち加工品にされるのが5t。加工品として使用されるのも多くは果汁用途で果実搾汁後の皮や種は廃棄されていました。
ゆずにはお肌の味方となる成分が詰まっていることからもったいない精神で天然精油によるスキンケア商品を開発します。
ベトナム2 3万円(1口)

会計期間 :出資金送金日の翌月1日〜2017年4月30日
配当率 :業績の2.5%もしくはファンド運用額の4.5%のいずれか小さい方
推定リターン :+5.78%(2012年度実績で為替が変化しなかった場合)
特典 :イベント参加
ベトナムにある女性による、女性のためのマイクロファイナンス期間TYMへ投資します。
TYMは1992年に政府による貧困削減を支援するベトナム婦人連合によって設立され、2010年にはベトナム政府から正式に国内初のライセンスを取得したマイクロファイナンス機関です。女性顧客比率は100%。
貸手の2割は母子家庭の母親など、経済成長の成果が届きにくい層へアプローチしています。
TYMの取り組みについてはこちらの動画をご覧下さい。
TYMへの投資はベトナム1に続いて2度目になります。
奥播磨ファンド2013 5万円(1口)

会計期間 :2013年11月1日〜2017年7月31日
リクープ前配当率 :売上の65.0% ※投資家の元本回復前の配当率です
リクープ後配当率 :売上の0.92% ※投資家が元本回復後の配当率です(投資家の利益分)
総量売上時推定リターン :+3.7%(総販売数量を販売しきった時の推定リターンです)
特典 :出資口数に応じて純米酒(720ml×7本)、蔵見学会への招待
カンブリア宮殿でミュージックセキュリティーズが紹介された時に小松社長が訪問していたのが奥播磨の下村酒造店。「手造りに秀でる技はなし」の家訓を守って手造りによる日本酒づくりをしています。
自分にとっては2009、2012に続く3度目の出資です。
■ 償還されたファンド
ありません
■ 届いた特典
全量純米蔵ファンド2009の元本割れに伴う追加特典が届きました。
鳥取県の梅津酒造さんの富玲です。フレーという事で応援之酒というのが面白いです。
梅津酒造さんでは全量純米蔵ファンド2012では生モトづくりに挑戦したそうです。

富玲 特別純米酒 阿波山田錦 2009年
日本酒度 :+11
酸度 :1.4
アミノ酸度:1.7
酒母 :速醸
酵母 :協会酵母9号
ファンド定点観測 2013年8月:結い2101 ― 2013年10月10日
鎌倉投信が運用する結い2101の9月を振り返ります。
参考資料は結いだより第43号です。
■ 今月の巻頭特集
今月の結いだよりの巻頭特集は新しく社債で投資することになったエシカルジュエリーのHASUNAが紹介されています。ジュエリーの原石採掘現場では貧困が問題となっています。人を幸せにするジュエリーに関わる人全てが幸せであるようにと人や自然環境へも配慮されたジュエリーを販売しています。
6月に行われたNPO法人いい会社をふやしましょうの第二回シンポジウムでもパネリストとして登壇されていましたので、その時の記事も読んでみて下さい。
■ 9月の売買動向
8月に引き続きカゴメを重点的に購入していますが、入金額が多かったことから結果として株式比率は下がりました。債券ではエシカルジュエリーのHASUNAの社債(年率2.6% 残存期間10年 格付なし)への
投資を行っています。
これにより、結い2101が組み入れているいい会社は44社となりました。
運用部長の新井さんのコラムで上場している会社さんへの訪問は年2回程度、上場していない会社さんはもっと多くの回数訪問しているそうです。組み入れている会社が増えてきていることもあり、現在運用アシスタントを育成中。来年には2名体制にしていく方針とのことです。
■ トビムシ竹本社長と鎌倉投信鎌田社長対談
京都で開催された受益者総会の後、トビムシの竹本さんのブログで鎌田さんと行われた対談の模様が5週にわたって連載されました。投資されている会社が鎌倉投信とその投資家をどんな風に思っているのかわかる対談です。ぜひ一読を!
第1回 共感してくれる人たち
第2回 投資の軸、金融のレバレッジ
第3回 いっていること、やってること、結果
第4回 ぶれずにやり続ける
第5回 投資していただいている責務
■ 結い2101の日次リスク
赤:基準価額
青:250日リスク(日次)
9月30日現在 10.58%
結い2101の基準価額のブレ幅を示します
■ 結い2101の決定係数
9月30日現在 0.436
TOPIXへの感応度を示します
■ 結い2101のアクティブ・リスク
9月30日現在 16.55%
TOPIXの値動きとのバラつきを示します
■ 純資産流出入
2013年4月 3.43億円純流入(流入21日 流出0日)
2013年5月 4.33億円純流入(流入21日 流出0日)
2013年6月 1.27億円純流入(流入15日 流出5日)
2013年7月 4.97億円純流入(流入20日 流出2日)
2013年8月 2.29億円純流入(流入21日 流出1日)
2013年9月 5.90億円純流入(流入15日 流出4日)
9月は解約が多かった反面、大口の資金も潤沢に入ったことで約6億円程度の純増でした。純資産額60億円
も目前に迫っています。
■ 資産構成比 *(カッコ)内は前月
株式 52.4%(54.2%) 大型株4.9% 中型株26.7% 小型株68.4%
債券 4.4%(4.2%)
現金等 43.2(41.6%)
■ 運用パフォーマンス
過去1ヶ月 3.22%
過去1年 33.94%(R&I騰落率ランキング 362位 R&I安定性ランキング 2位)
過去3年 45.94%(R&I騰落率ランキング 285位 R&I安定性ランキング 2位)
純資産総額 58.50億円
組入銘柄数 44(前月比 +1)
ファンド定点観測 2013年9月:ひふみ投信 ― 2013年10月08日
レオス・キャピタルワークスが運用するひふみ投信の9月を振り返ります。
参考資料はひふみのあゆみ 2013年10月7日号です。
また、10月8日(火)に開催されたひふみアカデミーにも参加したのでそちらの内容も。(動画はこちら)
■ ひふみ投信5周年
先日もブログ記事にしましたが10月1日でひふみ投信は運用開始から5年を迎えました。
改めておめでとうございます!
また、今期も分配金は0円でした。(こちらもありがとうございます)
設定から5年が経過したことにより、資産形成応援団という投資信託保有に応じたキャッシュバックに近い仕組みが始まりました。
レオスWEBシステムにログインして「残高・取引紹介」を参照すると応援金の累計額が表示されます。
初回の応援金払い出しの基準日は10月7日(月)でした。次回は4月7日(月)になります。
■ 9月の運用と今後の見通し(ひふみアカデミーより)
9月は堅調な相場でしたが月末にかけてアメリカのシャットダウン問題が嫌気されたのと安倍政権への過度な期待がはげたことによる下落がありました。割りと上昇相場に弱いひふみ投信が月末に下げ粘ってほぼTOPIX並で終えました。
組入銘柄ではクックパッドやデジタルガレージなどの影響でTOPIXからのクリンチを外した効果が徐々に現れています。10月に入って相場は荒れ気味ですが、ひふみ投信にとっては有利な相場です。
オリンピック関連では7年後とはいえ既に湾岸地域の値上がりが始まっており、不動産業界も活況。
ネガティブとポジティブの両方の材料があり、日経平均は11月に下げて年末に14,000円程度でおさまるのでは。
ビックデータは注目を集めていてイベントをするとすぐに席が埋まる。
日本でもYahoo!が買い物革命をぶちあげたがあれはビックデータを取りに行ったものではないか。今のところぼんやりしているもののインターネットがそうだったように将来インフラのように必須の産業になる可能性がある。ひふみ投信では決済の勝ち組としてGMOペイメントゲートウェイを組み入れている。
ひふみ投信では猫の手、猫の目、猫の額に注目。ひふみ投信自体も自由で敏捷なイメージが猫っぽい。
猫の手:労働の外部化 被災地+オリンピックで人不足 ヒト、モノを抱えている会社
猫の目:素早さ ネット化されても最終的には物流が大事 トラック運転手の高齢化が進んでいる
猫の額:ニッチ 参入障壁を作れる会社 田舎のビジネスホテル(共立メンテナンス)
実際、転職サイトに登録をしておくと案件がたくさん来るようになった
簡単な相場はないがユニークな中身で投資アイデアが次々わいてくる状態。
いいリズムで運用が出来ている。
オリンピック開催決定!どうなる?日本株と題したセミナーを開催。朝の運用部のミーティングのように参加者を交えてフリーディスカッション形式のセミナーです。
10月15日(火) 19時〜
10月25日(金) 15時〜
他に初心者向けのひよこ塾もあります。
10月11日(火) 19時〜
10月15日(火) 19時〜
10月24日(木) 19時〜
10月26日(土) 19時〜 @横浜
■ レオス運用部インタビュー
今月のひふみアカデミーのナビゲーターはレオスのイノシシこと栗岡さんです。
ナビゲーターに合わせてレオス運用部インタビューが公開されています。
■ ひふみ投信の日次リスク(250日)の推移
赤:基準価額
青:250日リスク(日次)
9月30日現在 19.77%
リスクは20%近くまで上がったところで落ち着きを見せ始めているようです。
■ ひふみ投信の決定係数(250日)の推移
※10月10日 9月分に誤りがあったため修正しました
9月30日現在 0.767
TOPIXへの感応度を示します
■ ひふみ投信のアクティブ・リスク(250日)の推移
※10月10日 9月分に誤りがあったため修正しました
9月30日現在 11.52%
TOPIXの値動きとのバラつきを示します
■ 2013年4月〜9月末時点での組入上位銘柄
GMOペイメントゲートウェイ、日本農薬がこのところ安定して上位にいますね。
業種別では陸運、銀行、情報・通信、その他金融が増え、化学、その他製品、小売、輸送用機器が減りました。
■ 純資産流出入
2013年4月 7.17億円純流入(流入21日 流出0日)
2013年5月 9.03億円純流入(流入21日 流出0日)
2013年6月 0.62億円純流入(流入12日 流出8日)
2013年7月 3.55億円純流入(流入19日 流出3日)
2013年8月 2.60億円純流入(流入19日 流出3日)
2013年9月 1.91億円純流入(流入11日 流出8日)
9月は8営業日で純流出。相場は上昇していたのですが、一旦売却する動きが出たようです。
ファンドの純資産額は90億円を越えましたが新規資金は細りつつあるようです。
先行きに不透明感がある時こそひふみ投信は強さを発揮する傾向があるので新規資金という援軍が
どの程度入るのかにも注目したいと思います。
■ 概要
過去1ヶ月 8.6%
過去1年 57.66%(R&I騰落率ランキング 311位 R&I安定性ランキング 19位)
過去3年 90.98%(R&I騰落率ランキング 14位 R&I安定性ランキング 14位)
純資産総額 90.64億円
組入銘柄数 77(前月比+4)
株式比率 93.78%
現金比率 6.22%
現金比率はぐぐっと減って6.22%。攻めてます。
最近のコメント