Kaien就労支援ファンドに出資しました ― 2012年07月10日
ミュージックセキュリティーズで募集されているKaien就労支援ファンドに出資しました。
Kaienでは一般の人と障碍者枠の狭間で不安定な就業環境で苦しんでいる発達障害者に対し、得意な分野を生かした職業訓練を行うことで企業への就職を支援する事業を行なっています。
10月に秋葉原に20名がトレーニングを受講できる新拠点を立ち上げるのにあたり、ミュージックセキュリティーズからファンドによる資金調達を行うことになりました。
Kaienは障碍者に就業の機会を生み出す、これからの日本に必要とされる会社だと思っています。
参考)
【ポイント】
□ 発達障害者が得意とするのはPCを使った内勤、反復の多い作業、緻密さが要求される作業。
□ 既に84名がトレーニングを受講し59名が就業。(就業率70%・定着率90%)
□ 発達障害者が就業することで社会に与えた価値は742万円に相当。
(Kaien出身者が納付した所得税増加分、生活保護費の減少分の総和)
□ 秋葉原に訓練拠点を立ち上げ
□ 企業サイドでも室の高い人財をまとまった人数での安定雇用できるメリット
□ 既に84名がトレーニングを受講し59名が就業。(就業率70%・定着率90%)
□ 発達障害者が就業することで社会に与えた価値は742万円に相当。
(Kaien出身者が納付した所得税増加分、生活保護費の減少分の総和)
□ 秋葉原に訓練拠点を立ち上げ
□ 企業サイドでも室の高い人財をまとまった人数での安定雇用できるメリット
Kaienの社長の鈴木慶太氏を鎌倉投信の第一回受益者総会のパネルディスカッション
で知り、いつか力になれる時が来たら応援しようと考えていましたが、まさにその時が来たという感じです。ちなみに、そのパネルでは池内タオルの池内社長、トビムシの竹本社長も話されており、自分はいずれもミュージックセキュリティーズのファンドを通じて投資することになりました。
【ファンド概要】 詳細はこちら
募集金額 1,170万円
資金用途 訓練実施者の人件費の一部として
申込単位 1口5万円
手数料 取扱手数料 5.50%(税込)、運営手数料 1.05%/年(税込)
期間 ファンド成立の翌月1日より4年間
配当 リクープ(元本回収)前:売上高の10.50%
リクープ(元本回収)後:売上高の2.00%
備考 新拠点は40坪程度を予定し、広さとしては定員30名まで可能
訓練実施者の雇用数とのバランスで定員20名を予定
分配シミュレーションでは平均利用者数12.8名でリクープ(元本回収)
目標売上は平均利用者数19.7名で償還率108.2%(源泉徴収後)
4年間途中解約できず、それなりにリスクのあるファンドですので、ファンドの主旨に共感した方が投資するのがいいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://shintoko.asablo.jp/blog/2012/07/10/6506924/tb
最近のコメント