第五回マイクロファイナンスフォーラム(3)貧困削減効果を巡る学説紹介2013年01月12日

昨年12月16日(日)にNPO法人 Living in Peace主催の第五回マイクロファイナンスフォーラムが開催されました。

日 時:2012年12月16日(日) 14:00〜17:30
場 所:日本財団ビル
主 催:NPO法人Living in Peace (→ 公式HP )
Ustream中継:有り アーカイブは こちら でご覧になれます
プログラム:
 ▼第一部(14:00~15:50)
  1.Living in Peace(LIP)理事長、慎泰俊による挨拶(5分)
  2.講演:Stuart Rutherford氏(Safesave創設者)(20分)
  3.講演:澤田康幸氏(東京大学経済学部教授)(20分)
  4.LIPプレゼン「貧困削減効果を巡る学説紹介」(15分)
  5.議論「グループレンディングと貧困削減効果」(50分)

 ▼第二部(16:00~16:30)
  1.マイクロビジネスアワード概要
  2.受賞者のビジネスに関して
  3.受賞者登壇 質疑応答
  4.現地式典、受賞者のビジネストリップ報告

LIPプレゼン「貧困削減効果を巡る学説紹介」

友人にマイクロファイナンスに関わっていると話すと「実際問題効果あるのか?」と聞かれて答えることができなかった。

そこで学者の意見を調べてみると論文でも意見が割れていた。
 効果がある   17本
 よくわからない 13本

98年に効果はあるという論文が出たが、異なる仮定で検証したらそんなことはないという論文も出た。
時には論文間で激しい論争も起きている。

マイクロファイナンスによる貧困脱出効果を計測するのが難しかったが、RCTという手法を経済に応用することで計測可能になった。

しかし、RCTは長期的な計測に向かないという問題もある。
サンプル数とコストが高いこと、そもそも他の金融機関が援助したら分類が崩れてしまうという問題も。

一方で「マイクロファイナンスの利用で将来を見つめるようになった。」という利用者の声がある。
 無駄な支出を減らした
 耐久消費財の消費が増えた

成功者だけではないが、金融のある世界は未来を描くことができるのではないか?

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shintoko.asablo.jp/blog/2013/01/12/6688779/tb