第五回マイクロファイナンスフォーラム(1)講演:Stuart Rutherford氏(Safesave創設者)2013年01月12日

昨年12月16日(日)にNPO法人 Living in Peace主催の第五回マイクロファイナンスフォーラムが開催されました。

日 時:2012年12月16日(日) 14:00〜17:30
場 所:日本財団ビル
主 催:NPO法人Living in Peace (→ 公式HP
Ustream中継:有り アーカイブは こちら でご覧になれます
プログラム:
 ▼第一部(14:00~15:50)
  1.Living in Peace(LIP)理事長、慎泰俊による挨拶(5分)
  2.講演:Stuart Rutherford氏(Safesave創設者)(20分)
  3.講演:澤田康幸氏(東京大学経済学部教授)(20分)
  4.LIPプレゼン「貧困削減効果を巡る学説紹介」(15分)
  5.議論「グループレンディングと貧困削減効果」(50分)

 ▼第二部(16:00~16:30)
  1.マイクロビジネスアワード概要
  2.受賞者のビジネスに関して
  3.受賞者登壇 質疑応答
  4.現地式典、受賞者のビジネストリップ報告

理事長の慎泰俊氏による挨拶とSafesaveというマイクロファイナンス機関創設者でもあるStuart Rutherford氏の講演をレポートします。

1.Living in Peace理事長挨拶
  慎 泰俊氏

民主党から自民党への政権交代でNPOセクターにとってはどうなるか?
これまでLIPではビジネスの文脈でフォーラムを続けてきた。
しかし、マイクロファイナンスにはグループレンディングだけでなく色々なバリエーションがある。
マイクロファイナンスは本当に貧困を削減しているか?
この疑問についてどのような話があってどう考えられているのか考えてみる場にしたい。
また、今年はカンボジアからマイクロビジネスアワード受賞者も来場している。

2.マイクロファイナンス概観
  スチュアート・ラザフォード氏(SafeSave創設者)


マイクロファイナンスとは?
 →貧しい人々のために作られた金融サービス

始まりは1976年のバングラデシュのグラミン銀行。その特徴は

 ・週次のヴィレッジミーティングで銀行が貧しい人の元へ出向く
 ・女性に焦点をあてる
 ・連帯責任
 ・少額のローンを少額ずつの分割返済

マイクロクレジットの主張
 ・マイクロファイナンスは小さなビジネスをを作る
 ・マイクロファイナンスは貧困からの脱出を助ける

1990年代に入ると連帯責任制度は使われなくなり、個人への貸し出しへ変わっていった。
現在ではマイクロクレジット(少額貸付)から預金を含めたマイクロファイナンスへ。更にはマイクロインシュアランス(保険)や携帯電話を使ったネットバンキングまで試みられている。
 ・インドネシアのBRIは貧困層へ貯蓄をアピール
 ・マイクロ保険の誕生
 ・ケニアのM-PESAのような携帯電話を使った送金サービスも登場

マイクロファイナンスの資金源は当初寄付によるものだったが、1990年代後半に入ると銀行による出資
2000年代に入ると国際金融市場からの資金調達が始まった。
マイクロファイナンスはNGOを出自としていたが、上場を果たして営利企業へ転換するケースも。

2010年、南インドではマイクロファイナンスが急拡大した後、崩壊した。
急激な成長は多重債務を引き起こし、貧しい人々を債務過多に陥らせることに。

薬品の効果測定に使うRCTと呼ばれる手法でマイクロファイナンスの効果を測定したところ、貧困からの脱出にポジティブな効果はほとんどないことがわかった。

マイクロファイナンスは当初の理念に戻る必要がある。

収入が1日1〜2ドルの場合、そのほとんどが食べ物や薪などの燃料に使われてしまう。
収入が小さくて不安定ならお金のやりくりは難しい。

お金は稼いだ時に必要なのではなく、日々の生活に必要なもの。
緊急事態やお祝いごと、教育、行事などへのお金も必要。

ビジネスのための金融から貧しい人々のお金のやりくりのための金融へ。
そうした理念で SafeSave は1996年にバングラデシュのダッカで誕生した。

貧しい人々に基本的なお金のやりくりの為のサービスを提供する世界で最初のマイクロファイナンス機関
普通の貯蓄サービスと貸出サービスを貧困層へ提供している。

グループではなく、ミーティングもない。→スタッフが日々個別に借り手を訪問
好きな時に好きなだけ預金したり、引き出したりできる。
最大4年までの貸付とできるときにできるだけ返済できる。

日々の生活のお金のやりくりとして様々な利用者がいる。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shintoko.asablo.jp/blog/2013/01/12/6688768/tb