k2k2ダービー 4月を振り返る2013年05月05日

rennyさん主催のk2k2ダービーに当ブログも参加しています。

当ブログの買付は以下の通り。これを最後まで継続します。
 ひふみ投信                 25,000円
 結い2101                  10,000円
 コモンズ30ファンド              7,000円
 セゾン資産形成の達人ファンド        5,000円
 ハーベストアジアフロンティア株式ファンド  3,000円

【4月末時点でのポートフォリオ】
現時点ではほぼ積立金額比率のままです。

【投資金額の推移】
そんなにぶれもなく推移しています

4月だけ抜き出してみました。ほぼ右肩あがりです。

【ファンド別】
日本株3本が力強く牽引しているのがわかりますね。

5月2日終了時点の第9週終了時点で当ブログはk2k2ダービーでついに1位に踊り出ました。

 
まだ先は長いのでこのままじわじわと育っていって欲しいです。

長瀞に行ってきました2013年05月05日

5月3日に秩父の長瀞に行って来ました。

長瀞では初めてライン下りに乗りました。雨量が少なく、そんなに激しさはありませんでしたが新緑の中をゆったり進むのは気持ちがいいです。



ちょうど藤の花が満開で新緑と紫のコントラストが綺麗です。

お昼は長瀞に行ったらここと決めている「蕎麦処たじま」へ。
おっきりこみうどんの季節は終わっていたので舞茸天そばを頼みました。
拳骨大の舞茸天が5つ付いて来てかなりのボリュームです。

そして店に入ってきた人がほとんど頼むのが野菜天盛り合わせ。
20個の天ぷらが山盛りでやってきます。7人がかりで食べましたが、一つ一つも大きいのでしばらく天ぷらはいいかな?と思えるくらい食べられます。(ちなみに持ち帰りもできます)

宝登山神社にお参りした後、阿左美冷蔵の氷を使ったかき氷を。
既に天ぷらでお腹一杯だったので少しわけてもらいましたが、一般的なかき氷と違って口に入れると柔らかくすーっと溶けていきます。天然氷ってこんなに違うんだと驚きました。

4月の寄付2013年05月06日

4月の寄付は公益社団法人トトロのふるさと基金に行いました。
トトロのふるさと基金は狭山丘陵の里山を保全するナショナル・トラストです。
これまで19の森を取得しています。

 年度会費     3,000円
 クロスケの家基金 3,500円
 一般寄付     3,000円
 ----------------------------------------
 合計       10,000円

毎月の定期的な寄付は以下の通りです。
 難民を助ける会          2千円
 日本ユニセフ協会         1千円
 WWFジャパン           1千円
 LIP Chance Maker          1千円
 ------------------------------------------------------------
 合計               8千円

コツコツ投資家がコツコツ集まる会 in 所沢 #12開催します2013年05月06日

rennyさん、竹川美奈子さん、島田知保さんが発起人として始まったコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べの埼玉県所沢市版「コツコツ投資家がコツコツ集まる会 in 所沢 #12」を開催します。

個人投資家や投資、お金に興味のある方が集まって自由に意見や情報を交換する場です。
投資未経験者にとっては経験者から実際のところどうなのか?セールスなどに関係のない生の声を聞くことができ、投資経験者にとっては日頃お金の話を周りの方とすることが少ない中で、気兼ねなく話ができる場です。

イタリアンレストランでランチをしながらワイワイと気軽に話をする場ですので、どうぞお気軽に参加下さい。

コツコツ六本木のじゃんけんでいただいた本などの書籍プレゼントもあります。

参加費:1,500円
定 員:8名
    埼玉県所沢市緑町2ー5ー8(西武新宿線 新所沢駅西口より徒歩5分)

お申込みは こちら から

ファンド定点観測 2013年4月:結い21012013年05月07日

鎌倉投信が運用する『結い2101』の2013年4月を振り返ります。
参考資料は結いだより第38号です。(→ こちら

■ 今月の巻頭記事

今月の結いだよりの巻頭記事はR&Iファンド大賞2013の最優秀ファンド賞(投資信託 国内株式部門)を受賞したお知らせでした。当ブログでもこちらの記事で既に案内していますが、結い2101が3年間のシャープレシオで国内株式投資信託でNo1でした。

理念よし、技術よし、お客様よしの三方よしでこれからも頑張っていくというコメントが頼もしいです。

■ いい会社訪問ツアー サクセスホールディングス

6月30日(日)に自由が丘にある「にじいろ保育園」視察と柴野社長講演「今の子供たちの姿が日本の将来の姿」をお聞きするいい会社訪問ツアーが開催されます。募集人数は25名です。

■ 第4回「結い2101」受益者総会

8月31日(土)に京都にある国立京都国際会館で4回目の受益者総会が開催されます。
今回は午前の部が共生をテーマにしたいい会社の社長講演、午後が持続可能な産業としての第一次産業と題した講演となっています。また、今年は懇親会も予定されていて1日中鎌倉投信といい会社を堪能できますよ。

午前:
亀田製菓株式会社 田中通泰社長
株式会社フェリシモ 矢崎和彦社長

午後:
株式会社坂ノ途中 小野邦彦社長

■ ソーシャルインパクトレポート

鎌倉投信では投資先のいい会社がどれだけ社会的なインパクトを与えているのか数値的に表現するソーシャルインパクトレポートの作成に取り掛かっているそうです。
結い2101のリターンの一要素ともなっている「社会形成」がどのような形で表現されるのか楽しみです。

■ 雪国まいたけのバングラデシュ緑豆プロジェクト

5月3日のNEWS ZEROで雪国まいたけのバングラデシュ緑豆プロジェクトが紹介されました。
もやしの原料となる緑豆はほとんどが中国からの輸入に頼っていますが、原料費の高騰が続いているため輸入先の分散が求められています。雪国まいたけではムハマド・ユヌス氏が代表のグラミンと合弁でバングラデシュの農家にもやし用の種子となる緑豆を育ててもらうプロジェクトを行なっています。
昨年末にはついに日本向けの輸出も開始され、ようやく商品化にこぎ着けられそうなところです。

雪国まいたけの佐竹さんのお話はNPO法人Living in Peaceのマイクロファイナンスフォーラム2011でお聞きした事があり、BOPビジネスの実例として注目していました。(→ セミナーレポートは こちら

■ NHK WORLDで鎌倉投信が紹介されました

5月2日のNHK WORLDで鎌倉投信が紹介されました。
日本の社会問題に対処する会社に投資するユニークなファンドが投資家の支持を集めているという内容で、具体的な投資先としてエフピコが紹介されています。

 動画は こちら

■ 4月の売買動向

4月は新規組入れ、売却はありませんでしたが、これまで非公開となっていた会社のうち1社が公開されました。美容室向け頭髪用化粧品販売を手がける大証二部 4923 コタ株式会社です。


会社の基本理念が『「いい会社」を目指し続ける』ってまんま鎌倉投信が目指す方向ですね。
どんな会社なのか調べてみたいと思います。

■ 結い2101の日次リスク動向
 :基準価額
 :日次リスク(250日)

■ 結い2101の資金流出入
 :基準価額
 :資金流出入

■ 資産構成比
 株式  59.2%
 債券  2.4%
 現金等 38.4%


■ 運用パフォーマンス