第三回鎌倉投信受益者総会レポート(1)鎌田社長の開催挨拶2012年09月30日

昨日、鎌倉の建長寺で開催された第三回鎌倉投信受益者総会の模様をレポートします。

今回はボランティア スタッフとしても関わったので、いろいろな想いはあるのですが感想は一番最後に・・・。


 □ 日時:2012年9月29日 9:30〜12:15(第一部) 13:15〜16:00(第二部)

 □ 場所:建長寺


最初は鎌倉投資代表取締役社長の鎌田恭幸さんより開催挨拶です。


 第三回の受益者総会。

 ちょうど二年半前に結い2101の運用を開始して、現在は3,500人に支持されています。


 鎌倉投信では3つの「わ」を感じる場をつくろうとしています。金融は資産を増やすことも大事だが、それを通じて何をするかが大事。世代と世代がつながる顔の見える金融をつくろうというのが鎌倉投信の想い。受益者総会はそういった場にあたります。


 今日は400名の方に来ていただいき、本当にありがとうございます。

 ツムラ加藤社長、トビムシ竹本社長をはじめ企業展示ブースにもたくさんの支援の方に来ていただいています。

 他にもボランティアスタッフにも5月から15名の受益者が自主的に参加していただき、本日も15名の当日ボランティアの方が参加されています。

 こうした皆さんのお力添えもあって受益者総会が開催されています。


 昨日夜のFacebookにボランティアスタッフの方からこんなメッセージがありました。


『事前にやるべきことは全て、やりました・・・明日は400名もの方がお出でになるとの事。
 明日が、金融の世界、いや、これからの日本を考えた上で、たとえ小さくとも、一つの「試金石」になればいいなと、心から思う自分がいます。
 たとえ、小さくとも、まずは自らがその「源」となる事・・・・どのような事であっても最初は一人の行動から、それが「共感」を読んで大きな流れになることを願って・・・明日、お待ちしています。』


 一人のファンからの声です。

 先ほどの鎌倉投信の想いという映像もボランティアで映像スタッフの方に作成いただきました。


 展示ブースで配布している鎌倉投信ダイアリー2013年版も北海道の山内ビニールの方が個人で毎年贈って下さっているものです。今年は受益者総会で配布するためにという事で、早めにご用意をいただきました。ありがとうございます。


 鎌倉投信は投資の果実を「資産」「社会」「心の形成」と位置づけています。
 こうした場に来ていただくことは皆さんの人格形成にも役立つのではないかと思っています。
 数字だけではなく、「まごころ」も感じて欲しいと思います。


コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shintoko.asablo.jp/blog/2012/09/30/6588132/tb